
接骨院&鍼灸マッサージ院を開院し、施術を行うかたわら、運動部の合宿訓練等に帯同するなどの「スポーツトレーナー」としての活動も行っております。
11/13(日)に沖縄県名護市で開催された「ツールド沖縄2022」にteam右京のマッサーとして帯同してきました。
本州は段々と寒くなってきていますが、沖縄はまだまだ暑くて半袖短パンで過ごせる陽気でした。
ツールド沖縄は日本で1番長い200kmを走るレースです。事前に入念なミーティングを行った甲斐があり、作戦通りにレースを組み立てられ見事ベンジャミン・プラデス選手が優勝出来ました。今シーズンはこれで終わりですが、来年も活動していきたいと思っています。
9/25(日)に高知県宿毛市で行われた大会に帯同してきました。思っていたよりも気温が上がり、事前に準備する物が増えたりレース中の補給が変わったりとドタバタでしたが、無事に終わる事が出来ました。数名の選手が熱中症になりかけていました。まだまだ暑い日があるので運動中の水分補給には気をつけてください。
一般の公道を使用して行う自転車競技『ロード・レース』。その中でもステージレースは魅力的です。 ステージレースとは、2日間(複数ステージ)以上に渡って開催されるレースのことです。今回は、4日間に渡って大阪から東京へ向かうツアー・オブ・ジャパン(TOJ)に帯同してきました。
ステージレースで一番価値があるのが「個人総合時間賞(TOJではグリーンジャージ)」、その次に価値があるのが「区間賞」となります。また、区間賞と同等の価値を持っているのが「各賞ジャージ」です。レースによって各賞ジャージの種類は異なりますが、一般的には、スプリンターが狙いやすい「ポイント賞(TOJではブルージャージ)」、クライマーが狙いやすい「山岳賞(TOJではレッドジャージ)」、そして、25歳以下の選手で個人総合時間の最上位選手に与えられる「新人賞(TOJではホワイトジャージ)」などがあります。
今年の大会でTEAM UKYO SAGAMIHARA (チーム右京相模原)は個人総合優勝をとり、区間賞も3回、ポイント賞もとりそしてそしてチーム総合もとるという大活躍でした。
プロダブルダッチアーティストNOBUさん率いる「カプリオール」が、
CIRQUE DU SOLEIL シルク・ドゥ・ソレイユ"ALLAVITA!"
(5月15日~8月30日・Milano EXPO 2015Open-Air Theatre)に出演!
薬師台おはな接骨院スタッフ「福島佑一先生」が、出演アーティストのNOBUさんにトレーナーとしてイタリア・ミラノへ帯同しました!
(5月9日~5月15日)
イキイキチイキ法人 泰大会 薬師台おはな3院合同で、接遇研修を行いました。
理事長、医師、看護師、放射線技師、柔整師、鍼灸指圧師、ケアマネージャーなど
すべての職種が一同に集まり学びました。
イキイキチイキ法人 泰大会 約80名で社員旅行へ行きました。
救急・外科のDr.の上野先生、現役の救急救命士、湘央学園救急救命学科白井先生とその生徒さんによるBLS実習<Basic Life Support(一次救命処置)>と、外傷対応講習をしていただきました。
所属柔整師会からのお誘いをいただき、大学病院整形外科主催の勉強会へ参加させていただきました。
3年間、他接骨院の院長約20名とオステオパシー勉強会へ参加しました。
わんぱく相撲町田場所の救護班として参加しました。
大相撲町田場所の救護班として参加しました。
グループ内近藤整形外科 近藤院長による勉強会を実施しました
各種物理療法機の勉強会をメーカーに依頼し実施しています。
薬師台デイサービスおはなにて、アロマセラピーの勉強会をしました。
長野県にて開催されたオステオパシー勉強会へ参加しました。
薬師台デイサービスおはなにて、ハーブティーの勉強会をしました。
グループ内介護事業のスタッフ内覧・内容体験をしました。
プロダブルダッチアーティストNOBUさんの回に来院時の様子が放映されました。
グループ内近藤整形外科 近藤院長による骨折整復法の勉強会を実施しました
ランチタイムを利用した勉強会を毎週二回実施しました。
AEDの使い方から、最新の薬剤の情報まで幅広く学ばせていただきました。