オンライン受付は当日のみ、かつ受付された診療時間帯(午前または午後)のみ有効です。
午前に午後の受付などは行えません。また、当日以外の受付も行えません。
パソコン・スマートフォンでの操作が不安な方は、自動電話での受付も行っております。
050-5805-9616 までお電話いただき、アナウンスに従い操作してください。
※間違い電話が多数発生しております。お電話の際には番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違いのないようおかけください。
院内窓口での受付時間は8:30~11:00、14:30~17:30です。
37.5度以上の発熱があり、咳の症状がある患者様は発熱外来での対応をさせていただきます。
あてはまる方は、受診の際に必ずお電話にてお問合せ下さい。
直接来院された場合、一時帰宅もしくは自家用車、外での待機をしていただくことがあります。
電話番号042-737-7373(診療受付時間内8:30~11:00、14:30~17:30)
お電話にて発熱外来の受付後は、
以下のボタンから健康保険証(医療券をお持ちの方は一緒に)の情報を当院まで送信ください。
ご対応をお願いいたします。
受付時間について
受 付 時 間 (診療時間) |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
08:30~11:00 (09:00~11:30) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
14:30~17:30 (15:00~18:00) |
![]() |
![]() |
内科 のみ |
![]() |
![]() |
- | - |
※水曜日午後:手術・内視鏡検査日
※休診日:土・日・祝
薬師台おはなぽっぽクリニックからのお知らせ
プラセンタ注射製剤の出荷停止により、プラセンタ注射を一時中止しておりますが
出荷再開までの間、飲むプラセンタ(クラシエ ブラセンタボンリッチ)を
通常価格¥15,000(+税)のところ、¥11,000(+税)に値下げをいたします。
出荷再開までの期間限定となりますがぜひご利用ください。
マイナンバーカードと健康保険証の連携におきまして、一部連携ができていない不具合が生じております。
最近保険証に変更があった方などに多く発生しております。
不具合が発生した場合は、健康保険証原本をお持ちでないと自費診療での取り扱いとさせていただく場合がありますので、ご来院の際は念のためマイナンバーカードを利用される方は健康保険証もお持ちください。
プラセンタ注射剤の出荷停止につき、当院でのプラセンタ注射(保険・自費とも)は再入荷あるまで、一時終了とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、再開の際は告知いたしますのでお待ちください。
当日受付のお電話の際に間違い電話が多数発生しております。
お電話の際には、電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違いのないよう、よろしくお願いいたします。
間違って電話がかかっております方に対しましては、多大なご迷惑をおかけしておりますことを、お詫び申しあげます。
TEL:050(ゼロゴーゼロ)-5805(ゴーハチゼロゴー)-9616(キューロクイチロク)です。
4月より医師の変更がございますのでご注意ください。
・3月いっぱいをもちまして七尾医師が退職します。4月以降の火曜午後の内科は坂東医師が担当します。
・4月より鈴木医師が産休となります。4月以降の金曜は以下の通りです。
AM 友成副院長(総合)、第二第四は天津医師(婦人)
PM 寺澤医師(整形)、天津医師(内科・婦人)
診療科目、担当医師の詳細は診療医師予定表にてご確認ください。
診療医師予定表はこちらから
※都合により急な変更がある場合がありますのでご了承ください。
また
・坂東医師による糖尿病外来(予約制)を行っております
・天津医師(月・金)、渡邊医師(火)による婦人科(予約制)を行っております
※糖尿病外来、婦人科の予約に関しては、クリニックに直接ご連絡ください。(042-737-7373)
医師の紹介はこちらから
また、内科と整形外科など2名の医師から診察を受けられる場合は、各々の診療科の受付をお願いいたします。
3月13日よりマスク着用のルールが緩和されることとなりました。
当院では、基礎疾患を持つ患者様を多く診療しております。
当院での診療をこれまでのように、患者様に安心して受けていただくために、
当院においては、スタッフはこれまで通りマスク着用を継続します。
また、お手数ですがご来院の患者様にもこれまで通りマスク着用をお願いいたします。
今後とも当院の感染対策にご協力をお願いいたします。
※マスクをお忘れの際は、受付でご購入(¥50)いただくか、診察の順番まで外でお待ちいただきます
昨今の新型コロナウイルス感染症の感染数増加に伴い、当院の発熱外来も大変混雑をしております。外来診療と発熱外来を並行して行っておりますため、診療の待ち時間を大変要しております。体調の悪い中、大変申し訳ありませんがご理解の程お願い致します。
【発熱外来受診の流れ】
8:30より電話(042-737-7373)にて受付をいたします
電話受付後はこちらより保険証の情報登録をしてください
↓
順番に当院より折り返しご連絡いたします
↓
必要に応じて、当院の駐車場におこしいただき抗原・PCR検査等を行います
検査のお時間は診察時のお電話にて指定いたしますので、それまではご自宅でおまちください
基本的に院内へはお入りいただきません
↓
抗原検査は約15分で出ます
PCR検査結果は翌日~翌々日にお電話でお知らせします
(週末検査の場合は週明けになります)
↓
駐車場にてお会計を行います
(金銭の授受を最小限にするため1万円札をお預かりしております)
必要に応じて、お薬を処方します
8月1日よりHPVワクチン接種を開始いたします。
当面は婦人科診療日の月・火および金曜日の午後に接種を受付いたします。
当日は母子手帳をご持参ください。
事前予約が必要となりますので当院まで直接お電話で予約をお取りください。
当院では16歳未満の方は保護者の同伴をお願いしております。
HPVワクチンの詳細は、町田市子育てサイトをご覧ください。
グルタチオン点滴の薬剤の入荷がないため、一時中止させていただきます。
また、疲労回復レベル5点滴におきましても、グルタチオンが含まれているため中止となります。
再開の際には告知いたします、ご迷惑をおかけしますがご了承ください。
5月13日(金)より、日本産科婦人科学会専門医
である天津先生による婦人科の診療を開始致します。
婦人科の診療日程は毎週月曜終日、金曜午後、
および、第2,4,5金曜午前の診療となります。
思春期、更年期、月経異常、おりものの異常など
婦人科に関する症状がありましたらご相談ください。
また、6月より町田市子宮頸がん検診も行ないます。
※婦人科は予約制となります。受診申し込みはお電話(042-737-7373)または、受付にご確認ください。
当院は「かかりつけ医」として以下の取り組みを行っています。
〇他の医療機関の受診状況およびお薬の処方内容を把握した上で服薬管理を行います。
〇健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
〇介護・保険・福祉サービスに関するご相談に応じます。
〇夜間・休日等の緊急時の対応方法について情報提供いたします。
発熱外来の受付がおすみになりましたら、
健康保険証(医療券をお持ちの方は一緒に)を当院までFAX042-737-7374ください。
または、【こちらをクリックして】保険証画像を当院まで送信ください。
円滑な発熱外来の運営にご協力をお願い申し上げます。
禁煙外来で使用しておりますチャンピックス錠(ファイザー社)の出荷中止による影響にて、禁煙外来を休止させていただきます。
患者様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
コロナウイルス感染対策として、一時中止しておりましたビタミン点滴を4月より、火曜・金曜の午後限定で再開いたします。
また、同じく4月よりビタミン剤(飲み薬)の処方の価格変更を予定しております。納入価格変更に伴い値上がりをいたしますのでご承知下さい。
令和2年12月1日より
当院の受付時間、および診療時間を以下の通りに変更させて頂きます。
■受付時間
午前8:30~11:00
午後14:30~17:30
■診療時間
午前9:00~11:30
午後15:00~18:00
※水曜・土曜は午前のみの診察となります
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。
≫詳細はこちら
当法人では、以下感染リスク軽減ガイドブックを作成し、
スタッフ一同、常日頃より感染リスクの軽減に取り組んでいます。
「感染リスク軽減ガイドブック」
また、横浜・長崎のクルーズ船除菌チーム株式会社UNISsons(ユニゾン)様より、
レクチャー・実技指導を受け、スタッフ一同日常の院内ウイルス不活化・除菌清掃に活かしています。
皆様にもご活用いただける内容ですので、以下動画やポイントをご覧下さい。
「動画」 「ポイント」
当院では町田市の成人健康診査を行っております。
費用、受診方法については町田市ホームページにてご確認ください。
≫詳細はこちら
当院では、15歳未満までのお子様の診察は、
必ず、保護者同伴での受診をお願いしております。
≫詳しくはこちらをご覧ください。
当院がドクターズファイルに紹介されました。
薬師台おはなぽっぽクリニックについて
皆様の健やかな暮らしをサポートするために、スタッフ全員が親身になってお話しを聞き、優しい声かけと気配りを大切にしながら何でも相談できる総合診療を行っております。
また当院では、お体の不自由な患者様、通院が困難な患者様には訪問診療を行っております。
訪問診療とは、医師・看護師が定期的にご自宅や施設に訪問し、計画的に健康管理を行うものです。
ご家族の負担を減らしながら、住み慣れた地域で安心して療養生活を送ることができます。
ご不明点がございましたら、職員までお問い合わせください。
診療科目:内科・外科・整形外科・精神科 (完全予約制)・循環器内科 (予約制)・訪問診療